クラブ山行
花と残雪の月山

2024年7月15日、みやぎトレッキングクラブの会員11名で山形県の月山に登りました。天候は曇り時々晴れで、絶好の登山日和となりました。今回はその時の様子をレポートします。2. 登山の準備出発前にしっかりと装備を整えまし […]

続きを読む
クラブ山行
禿岳・新緑から深緑のころ

禿岳 Mt.Kamuro 禿岳は山形県と宮城県にまたがる山です。小鏑山(こかぶらやま)とも呼ばれており、鬼首カルデラ外輪山の最高峰。その急峻な山容から「リトル谷川岳」とも呼ばれてれています。(参考:やまがた山) 花立峠の […]

続きを読む
クラブ山行
姫神山 5/19

クラブ山行のこの日、東北道を北上中先行して到着の仲間から駐車場がほぼ満杯との情報が。 駐車場の心配をしながら現地到着すると、NHKの中継車も停まっている。 盛岡市の職員という人から誘導され、キャンプ場の芝生に駐車できて、 […]

続きを読む
クラブ山行
残雪の北面白山

天童高原からの北面白山は、一昨年の秋以来2度目。 たまたま快晴の日にあたり、気温も上昇して5月下旬並みとの予報であった。 仲間4人で春の日差しをたっぷり浴びて、楽しい1日を過ごしました。 天童高原スキー場駐車場は土曜日に […]

続きを読む
クラブ山行
松島オルレを歩く

奥松島オルレはいいところだよ」と聞いていたので、会山行は、おもむきを変えて松島に決定。 野蒜海岸の景色の良い砂浜を左に眺めながらドライブを楽しむ。 やがて「オルレ」の方は第2駐車場への🅿️看板が現れそのまま駐車場へ。駐車 […]

続きを読む
クラブ山行
日山へ・富士山を眺めに(2/10)

参加の皆様お疲れ様でした。 お世話になりました たまにしか降らない雪が積もってました 私は夏用のローカットを履きスパッツも不携帯。 登山口から靴選びの失敗を反省(反省) ゴアテックスではないので、下山後は靴下は濡れズボン […]

続きを読む
クラブ山行
スノーハイクin泉ヶ岳(1/28)

  今日の参加は3人でしたがー。 快晴無風のすばらしいトレッキング日和。汗が噴き出しサングラスも曇るほど。 泉水神〜三叉路〜泉ヶ岳山頂〜水神の周回コースを存分に楽しみました。 積雪1mほどでしたがしっかり踏み跡 […]

続きを読む
クラブ山行
2023年山行

2023年の山行 ー 楽しかった2023年 ! 当会の特徴は「安く楽しく安全に」 と労山基金と安全山行に取り組む勤労者山岳連盟への加入、「スポーツは平和とともに」 「国民の権利として誰でも気軽にスポーツを」と掲げる新日本 […]

続きを読む
クラブ山行
西吾妻山

2023年9月25日、宮城トレッキングクラブの月例登山は、日本百名山のひとつ、西吾妻山でした。 朝の8時、登山口のある天元台ロープウェイ乗場の駐車場で、準備を整え、山頂を目指すためにロープウェイとリフトを3本乗り継ぎまし […]

続きを読む
個人山行
西穂高岳

西穂高岳 1日目 Mt Nishi Hodaka 西穂高岳遠征記 - 登山の舞台裏 1日目: 始まりの一歩 西穂高岳への登山が始まる前、参加者3人は交通手段に頭を悩ませた。520キロもの距離の移動は、車が最も経済的と判断 […]

続きを読む